先生管理画面の使い方

先生管理画面の使い方


1.先生向け管理画面の利用方法



Info
先生向け管理画面の利用方法は、以下手順書でもご確認頂けます。
先生方のお手元に控えて頂くよう、お願いいたします。

  1.  先生用 ID とパスワードを入力してログインをお願いいたします。  
                 



2.機能について


先生管理画面では、以下のような様々な機能を取り揃えております。ぜひご活用ください。  

機能
A
学習進捗管理

・ 生徒様ごとの学習の取り組み状況が可視化され、進捗管理できます。
・ 検索機能・フィルタリング機能を取り揃えているので、必要な情報を必要なタイミングで取得する事ができます。

B
課題/テスト配信機能

・ 配信内容・対象・期限を指定して課題・テスト配信ができます。

C
タグ管理機能

・ 生徒様の「学年」や「クラス」という所属を横断して操作や管理を行う際に使うグループ割り振り機能です。

D
学習履歴(AI 添削結果)表示機能

・ 生徒様が書いた英作文およびその添削結果の詳細が管理画面で確認できます。
・ ライティング課題のフィードバックとしてお使いいただけます。

E
レポート機能

・ 特定期間や課題/テストの全体取組状況をレポート形式でご確認いただけます。

F
教材データのダウンロード

・ Weblio Study 内で利用されている、教材の問題データ・音声データをダウンロードできます。
・ 定期試験や小テストにご利用いただけます。



3.先生管理画面でできること




3-1 学習進捗管理


  1. 「ホーム」を選択ください。
  2. 学年・クラス・期間・コース・レッスン・トレーニングを指定して検索ができます。
    1.  検索ボタンの下にある「現在の条件で成績データをダウンロード」をクリックすると、生徒の取り組み状況(検索結果)を CSV 形式でダウンロードしていただけます。
  3. また生徒の氏名をクリックすると生徒ごとの進捗状況が確認できます。
    1.  週次・月次の利用状況や総学習時間・総学習回数・連続学習日数が確認いただけます。
    2.  学習履歴は、受講したトレーニング・正答率・受講時間・受講日時が確認いただけます。
     
           
  ↓ 該当生徒様のお名前をクリックすると、生徒様それぞれの取り組み状況をご確認いただけます。

    


3-2 課題(テスト)配信管理画面の利用方法


3-2-1. 課題・テストの新規配信

Info
課題・テストとも配信手順は原則同じです。
テストのみ配信期間設定の際に、時間の設定が可能です。
  1. 左側のメニューから「課題管理」/「テスト管理」のアイコンをクリック。
    1. または以下の URL にアクセス。
      1. 課題管理画面:https://teacher.weblio-study.weblio.jp/homework
      2. テスト管理画面:https://teacher.weblio-study.weblio.jp/exam
  2. 課題/テストの新規作成
    1. 右上の「課題の新規作成」/「テストの新規作成」ボタンをクリックし、配信する課題・タイトル・配信期間・対象クラス生徒を指定して配信。手順は、次の項目からご参照ください。

   ① 「課題」 「テスト」の「新規作成」を選択します。
              
   ②-1 配信するレッスンの選択をします。           
               
   ②-2 レッスンのプレビューをご確認いただけます。
              
   ③ タイトルを記入します。

   ④ 配信期間を設定します。
     ※課題配信の場合は、開始、終了共に 00 時 00 分での指定となり、時間指定はできません。
     ※テスト配信の場合は、細かく時間設定できます。

 
     


   








   ⑤ 配信対象クラス・生徒を選択します。
     ※クラス単位で配信することも、生徒様ごとに指定いただくことも可能です。
     ※あらかじめ設定したタググループごとに、クラス横断で生徒様を指定し、配信することもできます。         
Infoタグについては、3-3タグ管理機能をご確認ください。

   ⑥ 備考欄を記入します。
     ※必須ではございませんが、生徒様向けの指示文・メッセージを入力することができます。
 
   ⑦  「課題を配信する」/「試験を配信する」を押すと生徒様に指定期間で課題/テストが配信されます。

   ⑧ 配信生徒様画面のトップに課題、またはテストが表示されます。
      

Alert
大規模な学校でのご利用について
5 クラス以上、または 3 名以上の先生でご利用の場合、課題の配信量が多く見分けがつきにくくなりますので課題配信のルールを決めていただければと思います。
<ルール事例:ネーミング>
            例:授業内_高校 1 年_2 級グループ_○○先生
      例:宿題_高校 1 年_2 級グループ_○○先生
      例:中 1_5 級_授業+宿題_○○先生


3-2-2. 配信済の課題・テストに対する操作

A. 生徒の取り組み状況の確認
     A) 取り組み状況のステータス: 「完了」 「着手中」 「未着手」の3種類になります。   
ステータス状態
 完了
設定された全てのトレーニングの受講が完了している状態。
着手中
設定された一部のトレーニングが完了している状態。
未着手1つのトレーニングも受講が完了していない状態。
             
     B) 提出しているとは?:課題のステータスが「完了」の状態です。
   <課題配信の場合>
    1. 課題管理画面にアクセス
    2. 課題名・開始日・終了日・提出状況が表示されます。
    3. 確認したい課題のタイトルをクリックすると、生徒様の氏名と共に課題の実施状況が一覧で確認できます。
      ※生徒様の名前のリンクを押すとその生徒様の利用状況が確認できます。
      ※各項目(完了数や正解率)でフィルターをかけることも可能です。

       →     

  <テスト配信の場合>
    1. テスト管理画面にアクセス
    2. テストのタイトル・開始日・終了日・提出状況が表示されます。
    3. 確認したいテストのタイトルをクリックすると、生徒様の氏名と共に実施状況が一覧で確認できます。
      ※生徒様の名前のリンクを押すとその生徒様の利用状況が確認できます。
      ※各項目(完了数や正解率)でフィルターをかけることも可能です。
      →  


B. 課題・テストの編集
  1. 課題(テスト)管理画面にアクセス
  2. 配信した課題(テスト)ごとに表示される「編集」ボタンをクリック
  3. 配信期間中の場合、「タイトル」 「配信期間」 「対象生徒」 「備考」を編集できます。※配信期間前の場合、「教材」も変更できます。
  4. 配信終了後の場合は、配信した「教材」と「対象生徒」は変更できませんので、改めて新規で課題(テスト)の配信を行ってください。

C. 課題・テストの削除
  1. 課題(テスト)管理画面にアクセス
  2. 配信した課題(テスト)ごとに右端の✕ボタンを押すと削除ができます。

D. 課題・テスト実施状況のダウンロードについて
  1. 確認したい課題(テスト)のタイトルをクリックし、実施状況にアクセス
  2. 「現在の条件で成績データをダウンロード」をクリックして、CSV ファイルを取得します。
    


Info
課題・テストの配信は弊社代行でも承っております。
詳しくは以下ページをご確認ください。



3-3 タグ管理機能


Notes
WeblioStudy 管理画面から生徒様の「学年」や「クラス」という所属を横断して操作や管理を行う際に使う機能が「タグ管理機能」になります。
「タグ」を事前に設定することで、複数の学年・ クラスの生徒様を一括りにして管理したり、同じ「タグ」の生徒様に対して同じ課題やテストを配信したりすることができます。

3-3-1. タグの新規作成

  1. 左側のメニューから「タグ管理」のアイコンをクリック。または以下の URL にアクセス。
    1. タグ管理画面https://teacher.weblio-study.weblio.jp/tag
  2. 右上の「タグ新規作成」をクリックすると、既存のタグ一覧の一番下に「新しいタグ」が追加されます。
    1. タグの名称: 「新しいタグ」の「編集」 ボタンをクリックし、名称を変更することができます。
      1. 学年+英検目標級など対象が分かりやすいように命名してください。(例:中1_英検3 級)
    2. タグの説明:新規で作成されたタグの説明文横の、「編集」ボタンをクリックし、説明文を変更することが できます。 
    


3-3-2. タグに生徒を追加する方法

 1. 新しく作ったタググループに生徒を入れるには、「タグ管理画面」でなく、「ホーム画面」で操作を行います。
 2. ホーム画面の「検索」ボタンを押して、生徒一覧を表示します。

           
                       ↓

 3. タグに追加したい生徒の氏名をクリックし、該当生徒のページにアクセス。
 4. 氏名の右側に表示される「+タグを追加する」をクリックすると、タグ一覧が表示されます。
 5. 追加したいタグをクリックすれば、追加完了となります。

      
                       ↓
 6. 「タグ管理画面」に戻り、タグの人数が変わり、該当生徒の氏名が確認できれば、問題なく追加されています。
      


3-3-3. タグの削除・変更について

期中に英検級の変更があった場合などは、タグの編集が可能でございます。手順は下記になります。
  1. 「B.タグに生徒を追加する方法」と同様な手順に沿って、編集したい生徒のページにアクセス
  2. 生徒の氏名の右側に「+タグを追加する」をクリックして、タグを削除・変更ができます。

      



Info
タグ付けは弊社代行でも承っております。
詳しくは以下ページをご確認ください。



3-4 学習履歴(AI 添削結果)表示機能


Notes
先生管理画面から生徒様の AI ライティング添削の学習履歴を確認できます。
生徒様が書いた英作文およびその添削結果の詳細が表示されるため、ライティング課題のフィードバッ クとしてお使いいただけます

※現在は「AI 添削トレーニング」の履歴のみサポートされています。
 他のトレーニングも順次サポート予定です。
  
  1. 左側のメニューから「AI 添削結果」のアイコンをクリック。または以下の URL にアクセス。
     AI 添削結果表示画面:https://teacher.weblio-study.weblio.jp/history
   

  2. 下にスクロールすると、生徒の取り組み一覧が表示されます。
     氏名等の基本情報以外に、トレーニングの名称、受講時間、受講日時が表示されます。
    

  3. 詳細を確認したいトレーニングをクリックすると、生徒様の英作文回答と添削結果を確認できます。
    先生の方で文章をコピーし加工していただくことで、ライティング課題のフィードバックとして生徒様へ返却していただけます。
    


3-5 レポート機能


全校の取組状況を学年別で表示できるレポート機能を用意しております。
  1. 左側のメニューから「レポート機能」のアイコンをクリック。または以下の URL にアクセス。
    1.  レポート機能表示画面:https://teacher.weblio-study.weblio.jp/report
  2. 「レポート検索」 「課題配信」 「テスト配信」の 3 つのレポートの表示方法があり、それぞれの機能は以下の通りです。
    1. 「レポート検索」 : 特定の期間中の生徒の学習状況のデータを表示できます。
    2. 「課題配信」 :今まで配信した課題の、生徒の学習状況のデータを表示できます。
    3. 「テスト配信」 :今まで配信したテストの、生徒の学習状況のデータを表示できます。
  3. 絞り込みをすると、学年別の人数、平均学習時間、学習者と未学習者の割合等のデータがレポート形式で表示されます。
    1. レポートはPDFにてダウンロードいただけます。
Notes
「クラス別」でフィルターをかけることも可能です


    レポート例①>
    
   
   <レポート例②>
    














Info
各種レポートの作成は弊社代行でも承っております。
詳しくは以下ページをご確認ください。




3-6 各種資料・教材ダウンロード


先生向け/生徒向け利用手順書・問題テキスト・音声のダウンロードをしていただけます。
  1. 左側のメニューよりダウンロードをクリック
  2. 一覧画面よりクリックいただくと PDF(利用手順書)/エクセル(問題・音声)の形式でダウンロードいただけます。
    


3-7 先生管理画面のアカウント設定


Warning
パスワードが変更可能となっておりますが紛失してしまうとログインできなくなりますので、原則変更しないようにお願いいたします


3-8 生徒情報の変更


生徒様の「学年・クラス・氏名」について、初回登録時に正しい内容で登録をしていただくようお願いしておりますが、
誤った内容で登録されていることが判明した場合クラス変更が発生した場合、生徒様のご登録情報を変更をする必要がございます。

上記のような生徒様のアカウント登録情報の変更が必要な場合、2通りの方法がございます。

A. 弊社にて変更作業の代行をいたしますので、下記の情報をサポート担当までご連絡ください。
  1. 該当生徒様の変更前の学年・クラス・氏名
  2. 変更後の学年・クラス・氏名
Notesタグ変更同様、ご連絡頂いた日の翌日から3営業日までお時間いただきますのでご了承ください


B. 先生ご自身でもご変更いただけます。
  1. 先生用管理画面の「ホーム」で対象生徒を検索する。
  2. 対象生徒の「氏名」をクリックする。
  3. 「生徒情報」右上の「生徒情報の編集」をクリック。
  4. 「生徒情報の編集」画面から、学年・クラス・出席番号・氏名を修正し、「変更する」をクリック。
    1. 「クラス」はプルダウンから、数字・英字・かなを選択可能。
  5. 画面を再読み込みすると、変更後の情報が反映される。
       
          ↓
      

Warning
ご登録情報が誤っている場合、複数のアカウント作成されている場合は、弊社にてアカウントを停止させていただく場合がございます。
名簿の内容に沿って正しい情報をご登録いただくようお願いいたします。


4.管理画面にログインできないときは


ログインできない場合は下記のようなエラーメッセージが表示されます。
     <エラーメッセージ>
       

解決方法
Info
まずはリロード(更新)端末の再起動をお試しください
Notes
それでも解消しない場合、「キャッシュの削除」を行います。
方法は2通りございます。

①ブラウザ上でキャッシュを削除する
  1. ログイン画面に入ります。
  2. ブラウザ左上のURL欄の左にある「サイト情報を表示」をクリックします。
    
  3. 「cookieとサイトデータ」をクリックします。
       
  4. 「デバイス上のサイトデータを管理」をクリックします。
     
  5. 管理画面のURLの右にあるごみ箱ボタンをクリックします。
     
  6.  「完了」をクリックします。
     
  7. 再読み込みをクリックします。
     

===================================================================================

②スーパーリロードを行い、キャッシュを削除する
   詳しい方法につきましては、こちらをご確認ください。
    • Related Articles

    • よくあるお問い合せ

      1.ご受講時に発生するトラブル解決の方法について Q. ログインできません Q. 配信されたテスト・課題が見えません Q. 音声が再生されません・マイクが機能しません・学習記録がつきません A. トラブル解決方法に解決方法をご案内しておりますので、ご確認ください。 生徒様にもお配りいただけるようトラブル解決方法のドキュメントにまとめております。 レッスントラブルシューティング 解決しない場合 解決しない場合や、その他ご不明点・ご要望等ございましたら、弊社サポート担当までご相談ください。 ...